このブログは、アラサー夫婦が節約や投資を駆使して資産形成をしていく過程を記録・それに関わる情報を発信していくブログとなっています。
こんにちは、みーです。
早速ですが、今月も収支や資産状況を報告していきますので、少しでも参考になればうれしいです。
7月の収支
588,944円ー237,992円=350,952円の黒字となっています!
7月の資産額
16,151,480円になりました!なんと1,600万円を超えています!
次の目次より、各内訳の詳細についてまとめていきますのでぜひご覧ください。
【基本情報:2022.7月時点】
まずは、私たちの基本情報からお伝えします。
夫:のりお(メーカー機械技術者)
妻:みー(専業主婦)
※結婚2年目、子なし
※我が家はマネーフォワードMEを使用して家計管理をしています。
収支報告
【収入】 588,944円
給与 480,006円(81.5%)
のりおの給与が480,006円ありました。
その他入金 108,938円(18.5%)
ポイントの還元や割引で戻ってきた分がここに計上されています。
今月は思わぬ臨時収入がありました。
【支出】 237,992円
食費 40,135円(16.9%)
スーパーでの買い物から自分たちの外食までここに計上しています。
食料品の買い出しは基本的に週に1回、主に業務スーパーで行っています。
私たちはコストコも好きなので2週間に1回のペースで通っています。
今月はみーの友達が遊びに来たり、のりおの出張がたくさんあったりとお金を気にせずに外でご飯を食べる機会が多かったです。
なんと7月は外食で使った金額が20,982円になりました。
医療費 28,975円(12.2%)
みーとのりおそれぞれの病院受診が数回ありました。
また、みーのボディケア用品をいくつか購入しました。
交際費 27,198円(11.4%)
のりおの出張でお土産を買ったり、みーの実家にお土産を買ったり、友人のお祝い事があったりと何かと贈り物を購入した1か月間となりました。
住宅 27,000円(11.3%)
私たちは社宅住みなので、家賃はこれだけで済んでいます。
住宅費が安いのは本当に助かりますね。
その他 21,672円(9.1%)
のりおの奨学金返済分が21,122円あります。
その他は、ETCカードの年会費が計上されました。
保険 19,675円(8.3%)
のりおの加入保険
収入保障保険 2,068円
医療保険 1,445円
損害保険 11,450円
みーの加入保険
収入保障保険(※年払いのため、今月は引き落としなし)
医療保険 4,712円
損害保険は自動車保険が主になります。
通信費 15,542円(6.5%)
二人分の携帯電話代、インターネット代、その他の通信費になります。
のりおはPOVO、みーはLINEMOを使用しています。
今月は、みーの実家に送る荷物がいくつかあったので郵送料も計上されています。
衣服・美容 14,095円(5.9%)
のりおの美容室代、みーは洋服とレインシューズを新調しました。
洋服は夏のセールで購入できたので、とてもお得でした!
交通費 13,820円(5.8%)
のりおの通勤や、みーは一人で出かけるときは公共交通機関を使用するので、バス・電車代が計上されています。
日用品 9,119円(3.8%)
ドラッグストアやAmazonでこまごましたものを購入しました。
今月はAmazonプライムセールがあったので、ここぞとばかりに購入してしまいました。
水道・光熱費 8,877円(3.7%)
これは全て電気代になります。
私たちが住む社宅は、オール電化なのでガス代は発生しません。
水道代は、2か月ごとの引き落としになっており、今月の支出はありませんでした。
自動車 8,540円(3.6%)
社宅駐車場代になります。
その他は外出時の駐車場代と、ガソリン代となりました。
特別な支出 2,144円(0.9%)
今月はiPhoneケースなど小物をいくつか買い足しました。
趣味・娯楽 1,200円(0.5%)
今月は、みーが音楽鑑賞に出かけた際の入場料が計上されています。
とても癒される時間となりました。
【収支結果】
結果として 588,944円ー237,992円=350,952円 の黒字に!
外食等の多い1か月間でしたが、大きな黒字とすることができました!
【投資額】
投資額 137,000円
黒字の350,952円から137,000円を投資に回し、残りの213,952円は貯金となりました。
具体的な投資額の内訳は以下の通りになります。
のりお
自社株 92,000円=80,000円+12,000円(持ち株奨励金)
iDeCo 21,000円
個人年金 0円
変額個人年金保険は、引き落とし日である7月末日が休日で8月に後押しされているため、7月分の積み立ては0円になっています。
みー
つみたてNISA 24,000円
運用状況についても別途更新していきますのでぜひチェックしてくださいね。
こちらもCHECK
-
-
【2022年7月分】アラサー夫婦の投資運用報告
続きを見る
【資産】
資産総額 16,151,480円
資産の内訳
2022年7月時点での資産状況はこの通りでした。
目標に向かってコツコツと頑張っていきます!
最後までご覧いただきありがとうございました。