このブログは、アラサー夫婦が節約や投資を駆使して資産形成をしていく過程を記録・それに関わる情報を発信していくブログとなっています。
こんにちは、みーです。
早速ですが、今月も収支や資産状況を報告していきますので、少しでも参考になればうれしいです。
8月の収支
476,238円ー471,521円=4,717円のギリギリ黒字となっています!
8月の資産額
16,448,204円になりました!
次の目次より、各内訳の詳細についてまとめていきますのでぜひご覧ください。
【基本情報:2022.8月時点】
まずは、私たちの基本情報からお伝えします。
夫:のりお(メーカー機械技術者)
妻:みー(専業主婦)
※結婚2年目、子なし
※我が家はマネーフォワードMEを使用して家計管理をしています。
収支報告
【収入】 476,238円
給与 474,431円(99.6%)
のりおの給与が474,431円ありました。
その他入金 1,807円(0.4%)
ポイントの還元や割引で戻ってきた分がここに計上されています。
【支出】 471,521円
自動車 150,889円(32.0%)
今月は車検があり、タイヤやバッテリーの交換をしたので金額が爆上がりしています。
安全を確保するための出費ですが、やはり痛いものですね・・・。
その他は社宅駐車場代と外出時の駐車場代、ガソリン代となりました。
交通費 98,190円(20.8%)
交通費もかなり多くなっています。
内容は、定期券の更新代と急に必要となった帰省のための飛行機代です。
残りはのりおの通勤や、みーは一人で出かけるときは公共交通機関を使用するので、バス・電車代となりました。
交際費 31,342円(6.6%)
家族や友人のお祝い事が重なり、ご祝儀の出費となりました。
住宅 27,000円(5.7%)
私たちは社宅住みなので、家賃はこれだけで済んでいます。
住宅費が安いのは本当に助かりますね。
日用品 26,190円(5.7%)
もうすぐ生まれてくる第1子のために、少しずつ子ども用品の購入を始めました!
みーの出産準備品も合わせて購入したりと、しばらく出費が増えそうです。
食費 25,251円(5.4%)
スーパーでの買い物から自分たちの外食までここに計上しています。
食料品の買い出しは基本的に週に1回、主に業務スーパーで行っています。
私たちはコストコも好きなので2週間に1回のペースで通っています。
先月の4万円と比べるとだいぶ抑えることができましたね!
8月は外食で使った金額が12,243円になりました。
医療費 24,480円(5.2%)
ほとんどがみーの病院受診です。
のりおは歯医者の受診が1回ありました。
その他 21,232円(4.5%)
のりおの奨学金返済分が21,122円あります。
その他は、銀行手数料が計上されました。
保険 19,675円(4.2%)
のりおの加入保険
収入保障保険 2,068円
医療保険 1,445円
損害保険 11,450円
みーの加入保険
収入保障保険(※年払いのため、今月は引き落としなし)
医療保険 4,712円
損害保険は自動車保険が主になります。
衣服・美容 16,080円(3.4%)
のりおの美容院・洋服代と、みーの美容院代となりました。
みーは半年ぶりぐらいに美容院に行けたのでとてもスッキリしました!
通信費 13,810円(2.9%)
二人分の携帯電話代、インターネット代、その他の通信費になります。
のりおはPOVO、みーはLINEMOを使用しています。
特別な支出 9,500円(2.0%)
今月はチャイルドシートを購入しました。
フリマサイトで中古品を購入したので、想定していたより費用を抑えることができて良かったです!
水道・光熱費 7,107円(1.5%)
これは全て電気代になります。
私たちが住む社宅は、オール電化なのでガス代は発生しません。
水道代は、2か月ごとの引き落としになっており、今月の支出はありませんでした。
【収支結果】
結果として 476,238円ー471,521円=4,717円 のギリギリ黒字に!
車検や交通費で出費の多い1か月でしたが、なんとか黒字とすることができました!
【投資額】
投資額 189,572円
黒字の4,717円から189,572円を投資に回していますが、投資額が多くここでは184,855円の赤字に・・・。
毎月設定の自動積立なので仕方ないですね・・・。
具体的な投資額の内訳は以下の通りになります。
のりお
自社株 92,000円=80,000円+12,000円(持ち株奨励金)
iDeCo 21,000円
個人年金 52,572円=26,286円×2か月分
変額個人年金保険は、引き落とし日である7月末日が休日であったため、8月に後押しされて2か月分の引き落としがありました。
みー
つみたてNISA 24,000円
運用状況についても別途更新していきますのでぜひチェックしてくださいね。
こちらもCHECK
-
-
【2022年8月分】アラサー夫婦の投資運用報告
続きを見る
【資産】
資産総額 16,448,204円
資産の内訳
2022年8月時点での資産状況はこの通りでした。
目標に向かってコツコツと頑張っていきます!
最後までご覧いただきありがとうございました。