こんにちは、みーとのりおです!
この記事を見に来てくださった皆さんの中には、
資産形成を始めたい!貯金を作りたい!と考えているけれど、
何から始めていいか分からない方も多いのではないでしょうか。
私たちはまず第一に固定費の見直し・削減から始めることをお勧めします!
固定費は毎月自動で必ず発生するため、節約の効果は抜群です。
私たちは結婚を機に見直しを行い、
月の固定費を約20,000円安くすることができました!
年間に換算すると約240,000円の削減に成功です!
一般的に固定費と言われる支出は以下の項目です。
一般的な固定費
・保険料(生命保険・医療保険・損害保険)
・携帯電話代
・電気代
・ガス代
・水道代
・住宅費
・ネット料金
それでは実際に私たちが行った固定費削減について説明していきます。
こちらもCHECK
-
-
資産形成方法を解説!手順をロードマップにて公開!
続きを見る
保険料(生命保険・医療保険)
保険は大きく分けて生命保険・医療保険・損害保険があります。
生命保険・医療保険に関しては人それぞれ考え方がありますが、私たちとしては日本には公的医療制度があるため、不測の事態が発生した時に人生が詰むことがない程度に加入することが適当であると思っています。
損害保険に関しては自動車保険等はある程度充実させる必要があるでしょう。
我が家では月に17,962円⇒9,158円となり、8,804円も安くすることができました。
年間にすると215,544円⇒109,896円となり、105,648円もの削減に成功です!
なんと今までの半分ほどで済みます!
変更事項の詳細は下記の通りです。
のりおの保険乗り換え
【生命保険】
〈変更前〉ソニー生命:死亡保険 1,500万円(逓減型) 保険料 4,155円/月
〈変更後〉FWD富士生命:収入保障保険 月額10万円(65歳まで) 保険料 2,068円/月
【医療保険】
〈変更前〉ソニー生命:総合医療保険(終身保険) 保険料 2,672円/月
〈変更後〉メディケア生命:新メディフィットA(終身保険) 保険料 1,445円/月
のりおは月3,314円も安くなりました!年間にすると39,768円もの削減に成功です!
みーの保険乗り換え
【生命保険】
〈変更前〉第一生命保険:死亡保険1,000万円(終身保険) 保険料 2,935円/月
〈変更後〉FWD富士生命:収入保障保険 月額5万円(65歳まで) 保険料 933円/月
【医療保険】
〈変更前〉第一生命保険:総合医療保険(5年更新) 保険料 3,565円/月
+ソニー生命:総合医療保険(終身保険) 保険料 2,635円/月
+県民共済:総合保障保険(定期保険) 保険料 2,000円/月
〈変更後〉メディケア生命:新メディフィットA(終身保険) 保険料 4,712円/月
みーは月5,490円も安くなりました!年間にすると65,880円もの削減に成功です!
保険の見直しに関してもまとめていますので、参考にしてくださいね。
こちらもCHECK
-
-
保険を丸ごと見直した話!私たち夫婦の選び方を公開します!
続きを見る
携帯電話代
携帯電話代は格安SIMや格安プランに乗り換えることでグッと安くなります。
最近は大手キャリアからも格安プランが出ているので、乗り換えやすくなったと感じています。
我が家では月に約20,000円⇒約9,000円となり、約11,000円も安くすることができました!
年間にすると約240,000円⇒約108,000円となり、約132,000円もの削減に成功し、
なんと今までの半分以下で済むようになりました!
変更事項は以下の通りです。
のりおの携帯乗り換え
〈変更前〉au:20GB定額プラン 約8,000~10,000円/月
〈変更後〉povo:povo1.0(20GB) 約4,500~ 6,000円/月
まだ残っていた機種代金がプラスされていますが、それでも月額は減りましたね!
のりおは月約4,000円も安くなりました!
年間にすると約48,000円もの削減に成功です!
みーの携帯乗り換え
〈変更前〉ドコモ:20GB定額プラン 約8,000~10,000円/月
〈変更後〉LINEMO:スマホプラン20GB 約2,700~ 3,000円/月
みーはLINEMOの前に楽天モバイルにも乗り換えています。
なぜ今現在LINEMOに落ち着いたかについては、改めてまとめたいと思います。
みーは月約7,000円も安くなりました!年間にすると約84,000円もの削減に成功です!
携帯電話代の削減率は大きいですね!
私たちは現在使用している格安プランでも問題なく使用できています。
乗り換え時にキャンペーンをうまく利用すると、ポイントや還元をもらえることもあります!
自分に合った携帯会社や料金プランをよく吟味して乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
こちらもCHECK
-
-
携帯電話を格安キャリアに乗り換えた話!固定費の大幅削減に成功しました!
続きを見る
電気代
我が家はオール電化のため、ガスは使用せず電気代のみが発生します。
我が家では月に約10,000円⇒約8,000円となり、約2,000円も安くすることができました!
年間にすると約120,000円⇒約96,000円となり、約24,000円もの削減に成功です!
電気会社乗り換え
〈変更前〉関西電力:ハピe 約10,000円/月
〈変更後〉Looopでんき:スマートタイムプラン 約7,500~8,000円/月
Looopでんきのオール電化住宅向けのプランを発見し、
基本料金が0円であること・料金単価が低く、解約手数料も0円であることにメリットを感じて乗り換えを行いました。
乗り換え後も冬場になるとやはり電気代が増えてきて、
10,000円を超える月が多くありましたが・・・
乗り換えてからの1年間を通して考えると
結果として節約へとつなげることができています!
さらに、ポイントサイトを経由することでポイントまでゲットできる可能性もあります!
乗り換えの際には契約前に合わせて確認することをお勧めします。
合わせてCHECK
-
-
ポイ活は初心者でもすぐに始められる?簡単に説明します!
続きを見る
その他
ガス代
我が家はオール電化なので、ガス代はありません。
そのため見直しの対象とはなりませんでした。
見直しの際には、プロパンガスよりも都市ガスの方が費用を抑えられる・電気とセットで契約して費用を抑えるなどの方法がありますので、ぜひ検討してみてください。
こちらも電気代同様、ポイントサイトを経由することでポイントまでゲットできる可能性もありますので、乗り換えの際には契約前に合わせて確認することをお勧めします。
水道代
水道代は電気代やガス代のように好きなところを選ぶことができません。
これは仕方がないので今お住いの市区町村に従うしかありませんね。
住宅費
私たちは社宅へ入居しているので、自分たちで選択することができませんでした。
自分たちで物件を探す際には、少しずつ条件を妥協していくことで家賃も抑えることができると思います。
「健康のために駅から少し離れて歩くことになっても良い!」などと決めて探すと、同じ間取りでも安くなったり、同じ予算でも部屋数が増えたりなど思わぬ良い物件に出会うこともできるかもしれません!
ネット料金
私たちは、これ以上安くなったりお得を感じる乗り換え先がなかったので、見直しはしませんでした。
これも調べていくと今よりも安くできる可能性がありますので、ぜひ検討してみてください。
こちらも電気代同様、ポイントサイトを経由することでポイントまでゲットできる可能性もありますので、乗り換えの際には契約前に合わせて確認することをお勧めします。
固定費は住宅費をはじめ、人によっては大きく節約できる項目のため、
収支の見直しで改善の必要ありと感じたならば契約見直しを行なってはいかがでしょうか!
この記事も何かのお役に立てればうれしいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。