こんにちは、みーとのりおです。
2022年2月末の投資運用額は以下の通りになりました。
2月の投資運用額
8,254,470円!(前月-160,603円)
2月の収支や資産の状況についてもまとめていきますので、そちらも合わせてご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
【2022年2月分】アラサー夫婦の収支・資産報告
続きを見る
【基本情報:2022年2月時点】
まずは、私たちの基本情報からお伝えします。
夫:のりお(メーカー機械技術者)
妻:みー(専業主婦)
※結婚2年目、子なし
※我が家はマネーフォワードMEを使用して家計管理をしています。
2月投資追加額 163,286円
2月に投資にまわした内訳は以下の通りです。
毎月定額で積み立てを行っています。
のりお
自社株 92,000円=80,000円+12,000円(持ち株奨励金)
iDeCo 21,000円
個人年金 26,286円
みー
つみたてNISA 24,000円
運用状況
個別株 合計:5,200,542円(前月-164,121円)
アメリカの指数が下落した影響を受け、私たちが保有している日本株も下落しています。
ポイント投資(投資信託) 合計:34,073円(前月+1,808円)
楽天ポイントで投資信託をスポット購入しています。
購入しているのは以下の3つです。
のりおのポイント投資
・ニッセイ 外国株インデックスファンド
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
S&P500などのアメリカの指数に連動する投資信託を購入しています。
ここ最近は指数が高値圏にあるので、ほとんど購入していません。
利上げ、QT(量的引き締め)の影響で指数が下落し始めているので、そろそろ購入を検討しています。
つみたてNISA 合計:882,087円(前月+18,146円)
購入している投資信託は以下の3つです。
みーのつみたてNISA
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
アメリカの指数が下落しているため、保有投資信託の評価額も下落しています。
先月よりは少しばかり増えましたね。
iDeCo 合計:1,375,830円(前月+2,256円)
満額つみたてをしており、外国株式100%で運用しています。
つみたてNISAと同様に評価額が下落しています。
変額個人年金 合計:761,938円(前月-18,692円)
世界株式で運用しています。
1999年5月から2022年11月までの年間リターンが+12.36%と、S&P500の+6.1%を大きく上回っているため、加入しています。
変額個人年金はつみたてNISAにくらべ、保険料や税金分で受け取り額が減少してしまうため投資商品としては推奨されていませんが、私たちは過去の運用成績から投資商品として資金を入れています。
以上が2月分の運用報告となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。